6月15日はクラゲの日だそうです。
私は梅クラゲをご飯にのせて食べるのが好きです。
そんなクラゲは、どんな風に生まれるのか、考えたことがなかったのですが、調べてみると、卵で生まれて、岩等に定着して、イソギンチャクのような形で、子供時代を過ごすそうです。
成長すると、そのイソギンチャクが伸びたり大きくなって、ふわりと離れて、あの姿になるものが多いそうです。
そして、浮いたり、沈んだり、ふわふわしながら、次第に弱って死んでゆくのだそうです。
クラゲは、水の中だと繊細なレースが風に舞っているようで、とても綺麗です。
そんなレースのように繊細な生き物を、トーメイなテグスで編みました。
足もテグスで編んで、あの縮れた雰囲気を出しました。
ジェリーフィッシュ。というかわいい名前もあるので、ゼリーのような透明ビーズを刺繍しました。
No.41/365 クラゲの日