5月6日はゴムの日なのだそうです。
ゴムの木には、パラゴムとインドゴムの二種類あるそうで、工業用に使用されているのはパラゴムの方なのだそうです。
ゴムは、15世紀にコロンブスがアメリカに渡った時に、現地の子供達がゴムの樹液で固めたボールで遊んでいるのを見て、ヨーロッパに持ち帰り知られるようになったそうです。
18世紀までは弾力のあるおもしろい素材。という以外には特に用途がないものだと思われていたそうですが、エンピツの字を消せるということが分かり、続いてレインコート等の素材にも使われるようになり、ゴムは実用化されるようになったそうです。
私の髪の毛を団子にするのものゴムだし、エンピツを消すのもゴムだし、靴底もゴムだし。
色々使われているのですね〜。
そんなゴムの日に、ゴムで編んだがまぐちを作っています。
完成したらショップページに載せますね。