6月11日は真珠の日なのですって。
6月の誕生石が真珠なので、日本真珠振興会が制定したそうです。
真珠とは、貝の体内で作られるもので、生体鉱物(バイオミネラル)と呼ばれるそうです。かっこいい。
体の中に異物が入った時に、守ろうとする力が働き、カルシウムやタンパク質等で異物を覆うそうです。
色や照りは、そのときの分泌物のバランスによりまちまちなのだとか。
となると、虹色に輝く貝の内側のパール色部も、ある意味真珠ということになるのでしょうか?
真珠の歴史は古く、クレオパトラの時代既にあったそうです。
クレオパトラは酢に溶かしてのんでいたのだとか。
カルシウムとタンパク質だし、たしかに体にはよさそうですね。
そんな真珠の日のがまぐちを制作しました。
別名「人魚の涙」と呼ばれていたそうで、ちょっとメルヘンチックな色のパールビーズを刺繍してみましたよ。
↓ラブリー(手前味噌)
近日中にショップページにアップしますね☆