8月2日は、ビーズアクセサリー普及をする、ビーズの日なのだそうです。
小さい頃からビーズが大好きでした。
小さい頃しょっちゅう母に、ビーズでウサギや猫等を作ってもらっていました。
妹の分を作り終えると、今度は私の分を作ってもらい、それが終わると、妹が作ってもらい…の繰り返しで、一日に、一人二種類作ってもらえました。
家事の合間の時間、細かい作業をさせられて、今思うと大変だったんだな…。
だんだん大きくなるようになって、自分でビーズを使って作るようになりました。
↓小さい時に図書館で借りてきた本を、コピーして作っていました。
「ビーズの国のピーターパン」1986年 絶版でしたが、復刻されたのか、ネット等で購入可能です。
おすすめは、「インディアンの女の子」と、「ウェンディ」です。
見た目にもとってもかわいくて、平面的な模様の作り方や、立体的なボリュームの出し方等、基本的な作り方を覚えることができます。
今でもその時覚えた事が、ビーズを使ったり、編み物で、立体感を表現する時に、役立っています。
そんなビーズの日には、好きな朱色のビーズを、一粒一粒刺繍した、ガマグチを作りました。
ガラスのビーズを300粒以上使用していますので、手のひらで持った感覚が、しっくりと気持ちよいです。
No.17/365 「ビーズのガマグチ」
後日ショップページに追加いたします。