11月22日はボタンの日なのだそうです。
この日に、日海軍の制服にボタンが取り入れられたそうです。
農耕民族だった日本では、繊維資源は豊富だったので、紐など「しばる」「むすぶ」といった紐系な文化が発達して、「ボタン」という文化は生まれなかったそうです。
一方、狩猟民族だった西洋では、動物の骨や貝等でボタンがつくられたそうです。
そして現代では、大量生産のボタンは、牛乳で作られているそうです。ショック。
牛乳とレンネットをまぜて、ホルムアルデヒドを加えると、固くなって樹脂になり、ボタンになるそうです。
牛乳とレンネットのまま、発酵させると、チーズになるそうです。がーん。
チーズもボタンも大好きですが、いとこのようなものだったのですね。
↓いろいろなボタンをつけてみました。
ボタンのがまぐち No.9/365
11月22日 「ボタンの日」