先日の金環日食では、太陽観察用サングラスで、観察された方も多いと思います。
当日、私も朝外へ出て観察をしました。
東京は、曇ったり晴れたりでしたが、日食を観察することができました。
とても神秘的な天体ショウでした。
ところで、5月29日は土星の日面通過の日だそうです。
土星が、太陽の前を通るのは、25万年に125回しかないそうです。
次回は、2061年の5月29日。
そんな土星をモチーフにガマグチを作成ました。
土星の特徴はなんといっても、星の周りを一周している環だと思います。
こちらの環は、氷の粒や鉱物が、重力の力でくるくる回ってできているそうです。
どうしてこうなったのかは色々な説があるそうですが、どれも大変興味深い話でした。
そんな氷の粒をビーズの刺繍で表現しました。
本来ならば黄色く見える土星ですが、全体の色を紫にして、ガスのすじだけを黄色で表現しました。
土星の中心に固まりみたいなものがあって、紫色だったら、とてもきれいな景色なんだろうな。と思って、色を選びました。
どせいガマグチ No. 5/365
詳細は後日ショップページに掲載予定です。