私の好きな歌のひとつに「恋はみずいろ」があります。
小学校の音楽でリコーダーの練習曲でした。
歌詞は知りませんでしたが、しんみりした曲調が好きです。
昔から暗めの曲が好きだったんですね。わたし。
そんな「恋はみずいろ」ですが、原曲はフランスの音楽です。
恋ってすばらしいっていう歌詞を空の青や、水の青とかに例えて晴れやかな明るい内容で歌われているらしいのですが、英語ではブルーは「気が滅入る」という意味もあるため、ネガティブな内容で歌われているそうです。
そんなこともあるようですが、もともとタイトルしか知らなかった私は、タイトルと曲のイメージから、恋はみずいろの曲をイメージしてがまぐちを作成しました。
しっとりとした曲調に合わせて、こちらもしっとりした豚の箔革をコサージュに使い、コサージュの隙間から、ラメ入りレース糸がきらきら光ります。
↓やさしい色合のがまぐちに仕上がりました。
恋はみずいろは、1067年10月1日に日本で発売されました。
そんな発売記念日の「恋はみずいろ」がまぐちです。
完成したら詳細をショップページに掲載いたします。